間宮です。
あなたは美容室は年に何回通いますか?
月1、2~3ヶ月に1回、半年に1回・・・
もしくは「家で切る!」なんて方も、なかにはいらっしゃるでしょうか?
私は年に2~3回です。ですが、、今日行ってきた美容室で担当の美容師さんとお話していた時に、実はこの頻度は、長い目で見るとかなりコスパの悪い通い方だ、という新事実に気づいてしまったのです(^_^;)
その理由を今日はお話していきますね。
髪のメンテナンスが行き届いている人は何を着ても美しい
こんなサイトを見つけました^^
髪の綺麗な芸能人は2位は菜々緒!1位は?綺麗になるための秘訣
※引用元:「美髪になって運気を上げる”髪リッチ” 」
10位以内にランクインされている方々は抜粋すると下記のとおり。
- 10位 シシドカフカさん
- 9位 白石麻衣さん
- 8位 深田恭子さん
- 7位 綾瀬はるかさん
- 6位 安室奈美恵さん
- 5位 北川景子さん
- 4位 仲間由紀恵さん
- 3位 石原さとみさん
- 2位 菜々緒さん
- 1位 新垣結衣さん
仲間由紀恵さん
(※引用元:プロダクション尾木 公式サイト)

北川景子さん
(※引用元:スターダストプロモーション 公式ページ)

確かに、清楚で美しい方々ばかり。フェミニンとかエレガンスとかいろいろ系統はあると思うんですが、写真で見ても、髪がほんとキレイ。
そして、感じるのが、すごく派手な服装でなくてもTシャツ、ジーンズだけでも、とってもお似合いなんです!逆に街中を歩く女性で服装が可愛くてもメイクや髪が雑な感じだと、なんだか残念な印象を受けます。男性目線で見ても「友達としては良いけど、異性としては・・・」とマイナスな反応になってしまう可能性もきっとあるはず。
“美”を保つには日頃のメンテナンスが大事!
ビジネスの世界でも、デキる営業マンほど、頭部から革靴のつま先までメンテナンスを怠らないと聞きます。
確かに営業成績のよい営業マンはスーツもしっかりプレスがかかっているし、靴もピカピカ。既製品ではなく、オーダーメイドでスーツを仕立ててもらう方もいるくらいです。

このように相手にあたえる印象をUPさせたい場合は、身だしなみを最大限に整えておきたいところ。もちろん、金銭的に余裕がある方は一度パーソナルコーディネーターさんに似合う服、色味を相談してみるとよいと思います。
ですが、そこまで余裕がない場合は、まずは髪のメンテナンスを優先しましょう!
肌、全身のスタイル、などもメンテナンスは必要ですが、遠方からでも後ろ姿からでも美しさが分かるのは髪だと思うので、今回は髪に特化してお話します。
例えば、自宅でできるメンテナンスといえば、
◆洗髪
◆トリートメント、コンディショナーでサラサラにする。
◆ドライヤーで乾かし髪型を整える

このへんは、きっと当たり前のようにやってますよね。
ですが、実は自宅でのケアって思っている以上に雑になりがち。。
例えばトリートメント、コンディショナーは美容師さん曰く、7分以上は浸透させたほうがよいとのこと。
普段、どのくらい時間をかけていますか?ぺチャぺチャつけて、そのまま流すだけ・・・という方も多いんじゃないでしょうか?2~3分くらいでは浸透しているとはいえず、ただボトルから出して、そのまま垂れ流しているのと同じだそうです。
そして、毎日のドライヤーも、忙しい時や面倒な時は、バサバサっと乾かして終わり!という方もいるのでは?髪が傷んでくると、乾かすまでの時間もかかりますよね・・・
このように、よほど日頃から美意識が高くない限り、毎日、髪を几帳面にメンテナンスをし続けるのは大変なんです。
そのため、ほんとうは美容室にこまめに通い、自分にあった髪型の作り方、髪のメンテナンスについて教えてもらったほうが、長い目で見てコスパもいいし、毎日美しい髪を保つことができます。
毎月、美容室いく方がコストが低い!
年に2回よりも、実は毎月通ったほうがコスパは良いです。頻度が上がるとコストがかかるイメージがありそうですが、長い目で見ると、コストをかけた分、得られるもの方が大きいです。

先にも書いたように、髪がキレイだと、顔かたち以上に目がいきます。ビジネスマンなら外見で信用度が変わる、といっても過言ではありません。見た目から受けるメリットは大きいです。
また外見を整えていれば、シンプルな服や持ち物でも、「素敵だな」と好印象を与えられます。この時点で無駄にメイクや服にお金を使わなくても十分なんです。
それに服なら良いものを選ぼうとするほど、何万円でもかかりますが、カットだけなら5000円前後、カラーだけでも同じくらい、とクーポンを使わなくても1回あたりのお金ってそんなにかからないんですよね。
ちょっとトリートメントを高品質にしたとしても、普通の美容室なら1万円もいかない金額でメンテナンスしてもらえます。
さらに、定期的にメンテナンスした髪だと、ドライヤー時間も短縮できるそう!
1日3分短縮されたとしたら、1ヶ月で90分も短縮できるんです!
90分浮いた時間、あなたなら何に使えそうでしょう?
<年間の美容代 シミュレーション>
◆年2回だけ美容室に通う場合
・カット+カラー+トリートメント
→10000円×2回
・被服費→50000円
・メイク代→30000円
・得られるメリット
→時間やお金がちょいちょいかからない(だけ)
◆月一で美容室に通う場合
・カット→5000円×12回
・カラー(リタッチ)→5000円×10回
・トリートメント→5000円×5回
・被服費→50000円
・メイク代→30000円
・得られるメリット
→髪をキレイに保てる、
「キレイだね」と言われる、
ビジネスシーンで好印象をあたえる、
自宅でできるメンテナンスが楽になる・・・etc
・デメリット
→ちょいちょい時間とお金がかかる。
※でもスキマ時間1時間でも空きさえあればお願いできる!得られるメリットから考えたら小さいものです!

まとめ
以上から、定期的に髪をメンテナンスすることのメリットは、やらないメリットより大きい、と感じていただけたかと思います。
もちろん、皆が全員、外見で勝負するお仕事に携わっているわけではないので、美容の優先順位を上げるべきだ、と主張するつもりはありません。
ましてや、これまで年に2~3回くらいしか行かなかった私が偉そうに語る資格も本当はありません(笑)
目先のお財布事情を優先するか、ビジネスパーソンとして少しでも商談を有利にすすめることを優先するか、その判断はあなた次第。
ですが、少なくとも対面でお客様と会う機会が多い方ならば、外見を日頃から整えておく大切さは理解されているはず。
心理学用語で「メラビアンの法則」という概念がありますが、第一印象は「見た目」「表情」「しぐさ」といった視覚情報が全体の55%も占めると言われています。そのくらい、外見は中身以上に相手に与える印象に影響を与えているのです。
ですので、毎月そこまで美容にお金をかけられない、、けど外見もきちんと整えたい、というのであれば、少なくとも髪のメンテナンスにはお金をかけることをオススメします!
追伸
美容室選びもかな~り迷います。クーポン次第で毎回美容室を変える、ということをやってしまってましたが、ぶっちゃけひとつ、お気に入りの美容室をみつけたほうがさらにコスパが上がるんじゃないですかね?
毎回違うところだと、美容師さんもお客さんもイチからお話を伺わなくちゃいけないじゃないですか・・・それだけでも30分のロスになると思うんですよね。
定期的なメンテナンス、に加えて、自分の髪質を理解してくれるお気に入りの美容室をひとつに絞ることも、年間のコスト削減のために大事だなぁ、と実感した次第です。